(※イメージ画像)
アレルギー性結膜炎で悩んでいる方にとって、コンタクトレンズの使用は大きな悩みの一つです。
症状がある時にコンタクトを使っても大丈夫なのか、注意すべき点は何なのか、また、どのような種類のコンタクトなら使えるのか、疑問は尽きません。
この記事では、アレルギー性結膜炎の基礎知識から、コンタクトレンズ使用における注意点、そして目の健康を守るための正しいケア方法まで、専門家の視点を交えながら分かりやすく解説します。
アレルギー性結膜炎とは?症状と原因を正しく理解する
アレルギー性結膜炎は、花粉やハウスダスト、ダニ、動物の毛など、特定のアレルゲン(抗原)が目の結膜に付着することで、かゆみや充血、涙、目やになどの症状を引き起こす病気です。
その発症メカニズムは、花粉症と同じI型アレルギー反応によります。
体内に侵入したアレルゲンを異物と認識し、肥満細胞からヒスタミンなどの化学伝達物質が放出されます。
この物質が、目のかゆみや充血といった炎症反応を引き起こすのです。
アレルギー性結膜炎は、大きく分けて2つのタイプがあります。
- 季節性アレルギー性結膜炎: 特定の季節にのみ症状が現れるタイプです。
主なアレルゲンは花粉(スギ、ヒノキ、イネ、ブタクサなど)です。 - 通年性アレルギー性結膜炎: 1年を通して症状が現れるタイプです。
主なアレルゲンはハウスダスト、ダニ、カビ、動物の毛などです。
また、稀にコンタクトレンズの汚れ(タンパク質など)によって引き起こされる巨大乳頭性結膜炎も、アレルギー性結膜炎の一種として知られています。
この病気は、コンタクトレンズの不適切なケアが原因となることが多いため、注意が必要です。
アレルギー性結膜炎がある時のコンタクトレンズ使用:原則とリスク
アレルギー性結膜炎の症状がある時、コンタクトレンズの使用は原則として控えるべきです。
これは、以下の2つの大きなリスクがあるためです。
- 症状の悪化: コンタクトレンズは、アレルゲンを目の表面に付着させやすく、症状を悪化させる可能性があります。
また、レンズが眼球を刺激することで、かゆみや充血が増すこともあります。 - 二次的な眼障害のリスク: 炎症を起こした状態でコンタクトレンズを使用すると、角膜(黒目)に傷がつきやすくなります。
そこから細菌やウイルスが侵入すると、角膜炎や角膜潰瘍といった重篤な眼障害に進行するリスクが高まります。
特に、かゆみがひどい時に目をこすると、レンズがずれて角膜を傷つけたり、アレルギー反応をさらに強めてしまったりする可能性もあります。
医師に相談し、症状が落ち着くまではメガネで過ごすのが最も安全な選択です。
やむを得ずコンタクトを使用する必要がある場合は、必ず医師の指示に従い、適切なケアを徹底することが重要です。
アレルギー性結膜炎でも安心!コンタクトレンズの種類と選び方
アレルギー性結膜炎の症状を少しでも抑えたい場合、コンタクトレンズの種類を見直すことも有効な手段です。
- 1日使い捨てレンズ(ワンデー): 最も推奨されるのが、このタイプです。
毎日新しいレンズに交換するため、汚れやアレルゲンが蓄積する心配がありません。
レンズの表面が清潔に保たれるため、アレルギー症状を誘発しにくいメリットがあります。 - 高含水レンズ: 水分を多く含むレンズは、乾きにくく装用感が良いとされますが、その分タンパク質などの汚れを吸収しやすいというデメリットもあります。
アレルギー体質の方は、低含水レンズの方が適している場合もあります。
どちらが良いかは、個人の目の状態やアレルギーの程度によって異なるため、眼科医に相談して選びましょう。 - レンズ素材: シリコーンハイドロゲル素材のレンズは、酸素透過性が高く、長時間装用しても目に負担がかかりにくいとされています。
ソフトコンタクトレンズのほか、汚れが付着しにくいハードコンタクトレンズも選択肢の一つです。
しかし、装用感に慣れが必要なため、眼科医とよく相談して決めることが大切です。
徹底ケアが鍵:コンタクトレンズの正しいお手入れ方法
アレルギー性結膜炎を持つ方がコンタクトレンズを安全に使用するためには、徹底したケアが不可欠です。
- 正しい洗浄・消毒: 1日使い捨てレンズ以外のコンタクトレンズは、使用後に必ずこすり洗いをし、専用の洗浄液でしっかり消毒しましょう。
タンパク質除去剤を併用することも有効です。 - レンズケースの清潔保持: レンズケースは、雑菌の温床になりがちです。
毎日洗浄液を交換し、定期的に熱湯消毒をするなどして清潔に保ちましょう。 - 使用期限の厳守: 1日使い捨てレンズは再利用せず、2週間交換タイプや1ヶ月交換タイプは、定められた期間で必ず交換してください。
- 手洗い: レンズを扱う前には、石鹸で手をしっかり洗い、清潔なタオルで拭いてからにしましょう。
これらのケアを怠ると、レンズに付着したアレルゲンや雑菌が目に侵入し、症状を悪化させるだけでなく、目の病気を引き起こすリスクが高まります。
(※イメージ画像)
眼科医との連携:目の健康を守るための最も重要なステップ
アレルギー性結膜炎を抱えながらコンタクトレンズを安全に使用するためには、眼科医との連携が最も重要です。
- 定期的な検診: 症状の有無にかかわらず、定期的に眼科を受診し、目の状態をチェックしてもらいましょう。
アレルギーの症状が悪化していないか、角膜に傷がないかなどを確認してもらえます。 - 症状がひどい時はすぐに受診: かゆみや充血がひどい時、目やにが増えた時などは、コンタクトレンズの使用を中止し、すぐに眼科を受診してください。
- 医師の指示に従う: 症状に合わせて処方された点眼薬は、医師の指示通りに使用しましょう。
自己判断で市販の目薬を使ったり、使用を中止したりするのは避けましょう。
アレルギー性結膜炎は、コンタクトレンズの不適切な使用によって悪化しやすい病気です。
日頃から目の状態に注意し、少しでも異変を感じたら、かかりつけの眼科医に相談することが、あなたの目の健康を守る上で最も大切なことと言えるでしょう。
目の専門家である眼科医と協力しながら、正しい知識とケアで、快適なコンタクトレンズライフを送りましょう。
コメント